マルセイブログ
北海道浦河町で燃料販売と廃棄物処理等の仕事を営んでいる小さな会社です。9月21日より社長交代しました!
環境整備の課題
ず~とわかっている課題が「環境整備」です。
これを改善すると、色々なことがぐ~んと良くなるはずです。 が!!
これが出来ない。
いや。しない・・・。

でもね、良くしていくためには、もう実行するしか無いのです。
そんな環境整備の益々の普及に向けて、サポートや指導を仕事としている友人が
更にパワーアップ!

株式会社そうじの力 の小早祥一郎さんは、
『 環境整備(整理・整頓・清掃)は 「ひとづくりと組織づくり」 です。』 と、
ひたすらに環境整備を通じた経営改革の支援を続けている方です。
毎月届けていただくニュースレター 「そうじの力だより」 によると、新しいスタッフが加わったそうですが、
マルセイの経営理念発表会においで頂いて、司会を務めていただいたのはもう8年前?でしたか?
ますます、『 そうじの力で会社が甦る!』 という実践を進めて行くのですね。
そんな小早さん加えて、この夏、
『 最近は、体系化した「そうじ道」 「掃除道」を世に広めるために、積極的にテレビや本・雑誌の執筆などに取り組んでいます。』という 『習慣教育』 の著書等がある今村暁さんとの出会いがありました。
今村さんにはたくさんの著書があることなども知りましたが、
浦河に来ていただくチャンスがありそうで、今からとても楽しみです
これを改善すると、色々なことがぐ~んと良くなるはずです。 が!!
これが出来ない。
いや。しない・・・。


でもね、良くしていくためには、もう実行するしか無いのです。
そんな環境整備の益々の普及に向けて、サポートや指導を仕事としている友人が
更にパワーアップ!


株式会社そうじの力 の小早祥一郎さんは、
『 環境整備(整理・整頓・清掃)は 「ひとづくりと組織づくり」 です。』 と、
ひたすらに環境整備を通じた経営改革の支援を続けている方です。
毎月届けていただくニュースレター 「そうじの力だより」 によると、新しいスタッフが加わったそうですが、
マルセイの経営理念発表会においで頂いて、司会を務めていただいたのはもう8年前?でしたか?
ますます、『 そうじの力で会社が甦る!』 という実践を進めて行くのですね。
そんな小早さん加えて、この夏、
『 最近は、体系化した「そうじ道」 「掃除道」を世に広めるために、積極的にテレビや本・雑誌の執筆などに取り組んでいます。』という 『習慣教育』 の著書等がある今村暁さんとの出会いがありました。
今村さんにはたくさんの著書があることなども知りましたが、
浦河に来ていただくチャンスがありそうで、今からとても楽しみです

スポンサーサイト
| ホーム |