マルセイブログ
北海道浦河町で燃料販売と廃棄物処理等の仕事を営んでいる小さな会社です。9月21日より社長交代しました!
<<ごんぎつね? かさ地蔵? | ホーム | ガスコンロの交換設置>>
奥が深い! ストーブ分解整備
ご予約いただいているストーブから、順次進行中の分解整備ですが、
分解してチェックしてみないとその状態はわかりません。
一台ごとに、先ずは燃焼試験をして燃えの具合を確かめます。
それから順次解体していくのですが、どのストーブも背面板を外すと中はホコリだらけです。
パソコンもそうですが、ホコリはなかなか厄介な代物ですね。
このストーブも、中はこんな状態でした。

大切な基盤の部分も、アップしてみるとこんなふうにホコリにまみれています。

分解整備した後の状態は、ご覧のようにスッキリときれいにお手入れをします。

お客さまのところにお届けするまでには、整備終了後の点検として
燃焼テストを繰り返し、燃えの具合などを確認します。
中にはいまひとつ納得のいく状態にまでならず、なかなかお届け出来ないストーブも出る場合があります。
そんなときは、再度チェックをして、気になる部分を確認しています。
機械も人と同じで、1台1台違うものです。
決して得意とは言えない、細かい分解整備に取り組んでいる社長ですが
今日もストーブの分解整備に頑張っています。
夕方には、しょぼしょぼの目をして・・・コタコタになっている今日この頃です。
頑張れ~!
分解してチェックしてみないとその状態はわかりません。
一台ごとに、先ずは燃焼試験をして燃えの具合を確かめます。
それから順次解体していくのですが、どのストーブも背面板を外すと中はホコリだらけです。
パソコンもそうですが、ホコリはなかなか厄介な代物ですね。
このストーブも、中はこんな状態でした。

大切な基盤の部分も、アップしてみるとこんなふうにホコリにまみれています。

分解整備した後の状態は、ご覧のようにスッキリときれいにお手入れをします。

お客さまのところにお届けするまでには、整備終了後の点検として
燃焼テストを繰り返し、燃えの具合などを確認します。
中にはいまひとつ納得のいく状態にまでならず、なかなかお届け出来ないストーブも出る場合があります。
そんなときは、再度チェックをして、気になる部分を確認しています。
機械も人と同じで、1台1台違うものです。
決して得意とは言えない、細かい分解整備に取り組んでいる社長ですが
今日もストーブの分解整備に頑張っています。
夕方には、しょぼしょぼの目をして・・・コタコタになっている今日この頃です。
頑張れ~!
スポンサーサイト
<<ごんぎつね? かさ地蔵? | ホーム | ガスコンロの交換設置>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |